第9回 テーマ
「山を知り、山を想う」
2020.3.14-15
まつもと市民芸術館
ステージプログラム 会場:主ホール
Stage Programs
3/14(土) 10:30~16:10
開場:10時 閉場:17時
MC:本間香菜子さん
オープニング
10:30~10:55
・山岳映像「涸沢~四季彩の調べ~」
・蟻ヶ崎高校吹奏楽部
幸野孔也氏(涸 沢ヒュッテ)
ハチプロダクション
セミナー
11:00~11:40
「クイズで学ぶ安全登山のための山の天気」
猪熊隆之氏(気 象予報士・ヤマテン代表取締役)
座談会
13:00~14:00
「山岳レスキュー 現場の声」
加島博文氏(遭対協救助隊副隊長)
河西斎哲氏(松本警察署)
中林裕二氏(穂高岳山荘支配人)
相川大地氏(夏山常駐パトロール隊)
座談会
14:15~15:15
「元気な高校山岳部」
松本県ヶ丘高校
大町岳陽高校
進行役:
萩原浩司氏(山と渓谷社、山岳図書出版部長)
講演会
15:30~16:30
「エベレスト挑戦からきこえた山の声」
なすび氏(俳優・タレント・山の日アンバサダー)
プレゼント抽選会
16:35~16:40
豪華賞品が当たります!
入場券
10:30~10:35
オープニング
・山岳映像「夕暮れの稜線」
制作:ハチプロダクション
10:45~11:35
講演
「自然環境の変動から山を想う
~山に降る雪の量はどうなるのだろう~」
鈴木啓助さん(信州大学名誉教授)
12:10~12:50
講演
「登山道整備から山を想う
~人が来るほどに美しくなる山へ~」
岡崎哲三さん
(合同会社北海道山岳整備代表)
(一社)大雪山・山守隊代表
13:00~14:10
座談会
「山守人たち①
~登山道整備の現場から~」
山口 孝さん(涸沢ヒュッテ代表取締役)
奥原仁作さん(古道徳本峠道を守る人々)
岡崎哲三さん(合同会社北海道山岳整備代表 )
松本正信さん(白馬山案内人組合組合長)
進行役:
山本 聡さん(山と溪谷社「山と溪谷」前編集長
14:20~15:20
座談会
「山守人たち②
~遭難救助の現場から~」
河西斎哲さん(県警山岳遭難救助隊松本班班長)
依田紗季さん(県警山岳遭難救助隊松本班)
村上文俊さん(西穂山荘代表取締役)
相川大地さん(夏山常駐パトロール)
進行役:
鈴木啓助さん(信州大学名誉教授)
15:30~16:10
講演
「ライチョウから山を想う
~見守るだけでは守れない~」
福田 真さん(環境省信越自然環境事務所野生生物課
希少生物係長)
3/15(日) 10:30~16:40
開場:10時 閉場:17時
MC:本間香菜子さん
10:30~10:40
オープニング
・山岳映像「穂高 冬月夜」
・主催者挨拶
ハチプロダクション
実行委員長:菅谷昭松本市長
10:50~11:40
講演
「山を知れば… ”エベレスト、登れます”」
近藤謙司さん(国際山岳ガイド、山の日アンバサダー)
12:00~12:30
音楽演奏
「山への想いを歌にのせて」
リピート山中さん
12:40~13:30
トークショー
「山の地図を楽しむコツ
~みき&千穂の仲良し対談~」
鈴木みきさん(イラス トレーター)
小林千穂さん(山岳ライター)
13:40~14:10
セミナー
「国内山岳地域、海外のトイレ整備による
持続可能な観光開発のご報告」
足立寛一さん(株式会社エクセルシア代表取締役)
14:20~14:50
セミナー
「山岳遭難に備える:
山岳遭難対策制度を考える」
若村勝昭さん(日本山岳救助機構合同会社代表社員)
15:00~15:50
トークショー
「山を想う~自分らしい山歩き~」
小林綾子さん(女優・山の日アンバサダー)
聞き手:
萩原浩司さん(山と溪谷社 特別編集主幹)
16:00~16:25
山の歌合唱・抽選発表
豪華賞品が当たります!
伴奏:サンカヨウの会