
forum
山ゼミ
松本市内の各種団体が開催する
山のプログラム総合予約サイト
イベント
松本市内の各種団体が開催する
山のイベントポータルサイト
イベント
新着情報

2025.04.23
新企画 「山で朝活、しよう」を5月8日(木)から毎週開催します。登山体力の向上や普段の健康づくりのための、ゆる~いトレッキングサークルです。参加費無料ですので気軽にご参加ください。
2025.01.08
自分で巻けるセルフテーピング講習の参加者募集を開始しました。
山ゼミ プログラム一覧

山岳医療
自らの心身の特徴を知る 鍬ノ峰 山岳医療登山
受付を終了しました
山岳遭難や事故を起こさないためには、何が必要でしょうか?
誰もが安全に楽しく山を登りたいと思っていても、ちょっとしたキッカケや勘違いで大きな事故に遭うことがあるのが登山でもあります。
事故や遭難に合わないためには、適切な装備・技術・体力が必要ですが、他人と比較しがちな装備・知識・体力だけではなく、自らの身体的特徴及び登山の心理を理解し、日々の生活の中で意識した改善活動がより重要であるとも言われています。
山岳医療実践登山では、医療関係者と一緒に山を登ることで、自分の身体的なリスクを理解していただき、普段の生活の中でどのように改善していったらよいのかを学ぶきっかけづくりとして開催します。
山行時には、体重の変化・心拍数の変化・酸素飽和度の変化・血圧の変化を定点測定し、山行後には身体的な特徴を参加者各自にレポートとしてもご提供します。
少しでも登山時に不安がある方や、身体的な特徴を知りたい方は、一度参加してみてはいかがでしょうか
【開催日時】
2025年6月14日 23:00:00
~
2025年6月14日 6:00:00
【参加費】
¥8,000/名
募集締切
開催日の3日前
講座スタイル
フィールドワーク
主管/講師
岳都・松本山岳フォーラム

歴史をたどる
アルプス越えの鎌倉街道1 いにしえの祠峠を歩く旅
参加者募集中
飛騨・高山と信州をつなぐ峠には、野麦峠・安房峠・中尾峠などが知られていますが、鎌倉時代に信州と飛騨・高山をつなぐルートとして、信濃峠を経て飛騨・高山をつなぐ鎌倉街道あったことはあまり知られていません。
鎌倉街道のアルプス越え核心部は、野麦街道から分かれる奈川(角ヶ平)から祠峠・檜峠を越え沢渡へ。そして
沢渡から池尻砦・障子ヶ瀬(渡渉点)・倉洞沢(渡渉点)と歩き、十石尾根を経由して安房平・平湯へ降りるルートです。
今回の歩く旅では、鎌倉街道の踏査に30余年の歳月をかけた服部祐雄氏(故人)の「探訪記 アルプス越えの鎌倉街道」を読み解きながら、コース内でも比較的歩きやすい野麦街道の分岐点と乗鞍の旧大野川集落をつなぐ祠峠を歩きます。
【開催日時】
2025年6月20日 0:00:00
~
2025年6月20日 6:00:00
【参加費】
¥4,500/名
募集締切
開催日の3日前
講座スタイル
フィールドワーク
主管/講師
岳都・松本山岳フォーラム

安全登山
初心者のためのテント泊登山 実践講習 @アルプス公園
参加者募集中
山に泊まらないと見ることができない景色を見たり、自分なりのペースで時を楽しんだり、
美味しい山ごはんを作ってみたり・・・。
快適な山小屋泊での登山も楽しいですが、衣食住を背負って苦労して登るテント泊登山は、
一味も二味も違った達成感に満たされます。
そんな、テント泊登山を楽しむために、どんな装備が必要で、どんな準備をすればいいのかを
登山用品の国内ブランド「finetrack」の協力のもと開催いたします。
テント泊やテント泊登山に興味のある方は、お気軽にご参加ください。
【開催日時】
2025年6月22日 1:30:00
~
2025年6月22日 6:00:00
【参加費】
¥500/名
募集締切
開催日の3日前
講座スタイル
座学
主管/講師
岳都・松本山岳フォーラム

ボランティア整備
長峰山 近自然工法による登山道整備 学びと体験ができるボランティア募集
参加者募集中
【ボランティア募集】
~長峰山で体験する「近自然工法」による登山道整備~
安曇野市の象徴的な里山、長峰山で、自然と調和した登山道整備を一緒に体験してみませんか?
今回の整備は、自然の地形や植生を活かした「近自然工法」によるものです。
午前中は、過去に整備された登山道を実際に歩きながら、手法や効果について学びます。
午後からは、実際の整備作業に参加するボランティアを募集します!
【開催日時】
2025年7月5日 0:30:00
~
2025年7月5日 6:00:00
【参加費】
無料
募集締切
開催日の前日
講座スタイル
フィールドワーク
主管/講師
岳都・松本山岳フォーラム

安全登山
日本山岳会と歩く 経ヶ岳 登山
参加者募集中
中央アルプスの北端にある標高2,296mの山「経ヶ岳」
山頂には石仏や石塔が祀られ、”経”がつく山の中では、日本最高峰といわれています。
今回の山行では、長年使われていなかったルートで、2019年に有志により復活した
権兵衛峠ルートを日本山岳会の皆さんと一緒に歩きます。
≪登山レベル≫ 初中級者向 け 行動時間 約7時間 標高差 約900m 距離約10km
【開催日時】
2025年7月5日 23:00:00
~
2025年7月6日 6:00:00
【参加費】
¥500/名
募集締切
開催日の3日前
講座スタイル
フィールドワーク
主管/講師
岳都・松本山岳フォーラム
